眼帯を装備した状態がこちらです。左目に付いてますね。

nifファイルを処理してblenderにインポートします(方法は過去記事を参照してください)。
分かり易くするためにHeadメッシュもいれてます。Alt+Pで親をクリアしてボーンを削除します

最初はCtrl+Mとマウスの中央ボタンでOKかと思いましたが、エクスポートすると表示が変だったのでモディファイアのミラーを使います

こんな感じで反対側に同じ物ができるので適用ボタンを押して実体化します

パーツが三つあるので三つとも実体化します。こんな感じ

元のパーツはいらないので編集モードで削除します
適当な頂点を選択してCtrlを押しながら+キーを押すと、ある程度の範囲をまとめて選択できるのでそれを繰り返して削除します

紐の部分の削除とかけっこう面倒ですね・・・できそうな所はBキーで範囲選択して削除でもいいです

できあがったのがこちら

ウェイトコピーは必要ないのでマテリアルの設定で適当なddsファイルを選択(過去記事参照)して、元のNifファイルからボーンを入れてエクスポートしてください

エクスポートしたNifファイルをNifskopeでSkyrim用に設定(過去記事参照)したら上書きしてゲーム内で確認します。
※Nifskopeで見た時に、下のSSみたいに1 NiNodeがあったら必要ないので、Block→Crop To Branchで削除してください

ゲーム内で見るとこんな感じですね

もっと簡単な方法があったら教えて欲しいです・・・。
左右両方の眼帯装備を作って「コイツ何やってんだ・・・?」というプレイも面白いと思うんです
わざわざ記事にしていただいてほんとにありがとうございます!おかげさまで僕にもできました!
http://skyrim.jpn.org/images/512/51225.jpg
> おっぱい さん
両目眼帯の敵キャラが暗いところにいたらけっこう怖いかも・・・。
> おサル さん
SS拝見しました!
お役に立てて良かったです。